UCR(Utility Constrictor Rope)の作り方
https://pbs.twimg.com/media/GRsNBkLbwAA1VhW.jpg
UCRは、ウーピースリングと同じように、長さを調整できるロープです。
ウーピースリングにはない利点があり、ハンモックスタンドの設営に適しています。
利点
ポールの側に立ったまま、ロープの長さを調整できるので、ハンモックスタンドの設営が楽になります。
4〜5mくらいの長いUCRなら、ペグを打ち直さなくてもポールの位置を調整できるので、さらに設営が楽になります。
必要な材料がウーピースリングより少ない(軽くて、安い)
他の種類のロープとの比較
→ ハンモックスタンドを支えるロープ
/icons/hr.icon
UCRの材料
→ 格安ハンモックスタンドの材料
太さ
私は最初に太さ3mm(2000LB)のロープ(UHMWPE)で作りましたが、3mmはオーバースペックかもしれません。
実際に、2mm(500LB)のロープも試してみたところ、とりあえず耐えられました。(これから検証を重ねていきます)
2mmだと強度は低め(500LB = 226kg)ですがロープが切れるよりも先にペグが抜けるので、この細さでも大丈夫そう。
https://pbs.twimg.com/media/GYZeu9cXwAADGAT.jpg
2mmなら、長い5mのUCRでも、重さはわずか6gで、かなりコンパクト。
https://pbs.twimg.com/media/GXmytFKawAAP67K.jpg
長さ
できるだけ長く、4〜5mが好ましいです。
短いと、ペグが垂直方向に引っ張られるので抜けやすくなり、設営が難しくなります。
また、長さに余裕があれば、ペグを打ち直さなくてもポールの位置を柔軟に調整できます。
/icons/hr.icon
UCRの作り方(太さ3mm、2000LBの場合)
作り方は、ウーピースリングと似ています。
自作が初めての方は、まずは以下の記事などを、さっと目を通しておくことをオススメします。
45秒でウーピースリングの要所を作る動画
ハンモックの調整が簡単になるウーピースリングの使い方と作り方! - ぜつえんアウトドア
【自作】ウーピースリングの作り方まとめ【Whoopie-slings】- 焚き火と自転車
必要な道具は、「カッター」と「100均のひも通し」の2つだけです。
「ひも通し」は、100均(セリア、キャンドゥ、ワッツ)で買えます。
「ひも通し」の先端のバリを紙やすり等で削り落とすと、さらに作業が快適になります。
https://pbs.twimg.com/media/GOT2i4ebIAAptn0.jpg https://pbs.twimg.com/media/GO4-jIYbcAA2ApG.jpg
ひも通しの使い方
45秒でウーピースリングの要所を作る動画
1分でContinuous Loopを作る動画
準備:3本のロープを用意する
太さ3mm
4〜5m … 下 ↓ の写真のオレンジ色のロープ
60cm  … 灰色のロープ
太さ2mm
20〜28cm … 円周16〜20cmの輪(プルージック用)
(ちょっと面倒ですが、Continuous Loopの作り方 なら、解けにくい輪を作れます)
手順は以下の通り。
https://pbs.twimg.com/media/GR8yz3NakAAOipp.jpg
参考:エンドアイの作り方
https://pbs.twimg.com/media/GR8yz3ObkAAunn5.jpg
参考:プルージックの結び方
https://pbs.twimg.com/media/GR8yz3MasAAMFze.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GR8yz3ObMAAo9Px.jpg
参考:可動部の作り方
https://pbs.twimg.com/media/GR8zGdXacAATD3D.jpg
参考:ロープエンドの処理
ウーピースリングの抜け防止にはシリコンチューブがオススメです
https://pbs.twimg.com/media/GR8zGdYbEAAtDxL.jpg
/icons/hr.icon
UCRの作り方(太さ2mm、500LBの場合)
/icons/注意.icon 2mm(500LB)のロープは強度や固定力に不安があるため、まだ検証中です。
→ 2mmの場合はUCRよりも、骨付きウーピースリングの方が使いやすいかもしれません。(検証中)
作り方は、ウーピースリングと似ています。
自作が初めての方は、まずは以下の記事などを、さっと目を通しておくことをオススメします。
ハンモックの調整が簡単になるウーピースリングの使い方と作り方! - ぜつえんアウトドア
【自作】ウーピースリングの作り方まとめ【Whoopie-slings】- 焚き火と自転車
必要な道具は、「カッター」と「スプライシングツール」の2つだけです。
スプライシングツールはamazon等で500円くらい(splicing fishingで検索)
https://pbs.twimg.com/media/GOT69-YaoAAlHwX.jpg
準備:2本のロープを用意する
4〜5m … 下 ↓ の写真の赤色のロープ
67cm  … 灰色のロープ
手順は以下の通り。
https://pbs.twimg.com/media/GYaGf3Ka8AALR68.jpg
参考:エンドアイの作り方
https://pbs.twimg.com/media/GYaGf3IaMAUuxtY.jpg
参考:プルージックの結び方
/icons/注意.icon 固定力を上げるために4回半も巻いてみましたが、実際に設営してみた結果、これでもまだ固定力が弱めの印象で、改善の余地がありそうです。
https://pbs.twimg.com/media/GYaGf3IaMAAx2ha.jpg
参考:可動部の作り方
https://pbs.twimg.com/media/GYaGf3IaMA03a2Z.jpg
参考:ロープエンドの処理
ウーピースリングの抜け防止にはシリコンチューブがオススメです
/icons/hr.icon
Copyright (C) 2024 repmac